インドで学ぶ!アーユルヴェーダアドバイザー初級養成講座
【2020年9月 シルバーウィーク開催🇮🇳】 日本語通訳付き
本場インドで学ぶ
アーユルヴェーダアドバイザー初級養成講座
【修了証発行】
Vedanta Rishikesh Ayurveda Clinic Ayurveda Advisers Course
VRAC認定アーユルヴェーダアドバイザー
〜 ご自身やご家族、大切な方への養生に
アーユルヴェーダという選択肢を増やしてみませんか? 〜
アーユルヴェーダは、世界保健機関(WHO)にも認められた現代にも適応される、インドの伝統医学です。
もちろん、病院などで医師の診察の下行われる治療や、教育を受けたセラピストによるマッサージなどのトリートメントが様々にありますが
アーユルヴェーダには、家庭療法とも呼ばれるホームレメディーや、セルフケアなど、誰もが自分で取り組める養生方法も数多くあります。
自分に合った "アーユルヴェーダ養生" を知ることは、健やかで穏やかな心身を手にする第一歩となりますね。
⚜️ 日程
往路: 2020年9月19日(土)羽田発 デリー着
復路: 2020年9月26日(土)デリー発
27日(日)羽田着
⚜️ 行程
✔︎ 9月19日(土)羽田発→デリー着
デリー ホテルにて1泊
↓
✔︎ 9月20日(日)デリー →リシケシュへと移動
国内線と専用車使用
(※状況により、専用車のみでの移動に変更となる場合がございます。予めご了承ください。)
リシケシュホテルに到着
↓
✔︎ 9月21日(月)〜25日(金) 5日間アーユルヴェーダアドバイザーコース
〜主な一日のスケジュール〜
8:00〜 breakfast
9:00〜10:30 レクチャー
10:30〜 tea time
11:00〜12:30 レクチャー
12:30〜 lunch
14:00〜16:00 レクチャー
16:00〜 自己学習orフリータイム
(このお時間に、オプジュナルアクティビティとして、ヨガやアーユルヴェーダトリートメントなどもお楽しみ頂けます)
19:30〜 dinner
※5日間の内1日は、Drと行く課外学習により
アーユルヴェーダメーカーの施設やハーブ園での学習とハリドワール観光となります。
↓
✔︎ 9月26日(土) リシケシュからデリー へ移動
専用車で7時間予定
デリー空港の出発ロビー前まで、専用車がお送り致します。
機内にて1泊、翌朝羽田着
⚜️ 参加費
【初開催特別価格】
早割: 148,000円(税込)6月30 日締切
通常: 158,000円(税込)8月15 日締切
【 参加費に含まれないもの】
・ 航空チケット代(国際線・片道国内線)
・ パスポート、viza 取得代
・ オプショナルアクティビティ(ご希望者)
⚜️ お申し込み方法
📩 vedanta.japan1234@gmail.com
題名を「アーユルヴェーダアドバイザー養成講座」とし、①お名前、②アルファベットの名前(パスポートと同じ)、③Emailアドレス、④お電話番号、⑤お住まいの都道府県名、⑥インド滞在中の日本の緊急連絡先(お名前と電話番号)をご記入ください。
メールでのお申込み後、1週間以内にお申込金(40,000円)のお支払いを以てお申し込み完了となります。
振込先は、お申し込みのメールの返信の際にお知らせさせて頂きます。万が一、メールでお申し込み後3日経っても返信が無い場合はお手数ですが、Facebookのコメント、またはメッセンジャーで再度ご連絡をお願い致します。
⚜️ キャンセルポリシー
出発の31日前まで:お申込金分
出発の30日前から:リトリート参加費の50%
出発の7日前から:リトリート参加費の100%
※お申込金はいかなる場合もご返金致しかねますので、予めご了承ください。
⚜️ 主な講座内容
【伝統を知る、本場インドのアーユルヴェーダDrによる古典書に基づいた貴重な座学と実践講座】
✔︎ アーユルヴェーダ理論に基づく疾患の成り
立ち
✔︎アーユルヴェーダ養生論
(ディンチャリア・ラトリチャリアなど)
✔︎ アーユルヴェーダ食養生
(食事の取り方など)
✔︎ 約30種類の代表的スパイスの作用・効能
✔︎ 約10種類の代表的オイルの作用・効能
✔︎ 症状別ホームレメディレシピ
・咳、喉の痛み、風邪症状、頭痛、消化不
良や便秘など、症状別ホームレメディを
学びます。
✔︎ ホームケアレシピ
・スキンケアレシピやハーバルシャンプー
レシピ、体質や季節に合ったマッサージ
オイルのブレンド法など、様々なホーム
ケアレシピを学びます。
✔︎ 実践アーユルヴェーダ
・ 舌磨き、ガンドゥーシャ/カワル(オイル
の口うがい)、ナサヤ(鼻オイル)、3
点アビヤンガ(オイルマッサージ)、そ
の他いくつかのスパイスティーやハーバ
ルシャンプー、スキンケアパック、ブレ
ンドオイルなども作成します。
✔︎アーユルヴェーダDrのコンサルテーションについて
・Drがどんな視点で診察しているのか、ア
ーユルヴェーダにおける脈診方法や舌診
、問診についてなど学びます。
※講座は全て、看護師、アーユルヴェーダセラピストなどの資格を持つスペシャリストが、医療やアーユルヴェーダの言葉を分かりやすく日本語通訳致します。
⚜️ 主なアクティビティ
【老舗アーユルヴェーダメーカーPatanjali Yogpeeth のハーブ園やアーユルヴェーダ施設見学】
【聖地リシケシュでのガンジス河礼拝と沐浴体験】
【ヒンドゥー寺院でのオープニングプージャ 旅の安全祈願の儀式】
【ガンジス河で行われる火の儀式 Ganger Arti】
【聖地ハリドワール観光 天空の寺院Chandi Devi Temple 】
その他、以下のオプショナルアクティビティに関しては、ご希望の方は現地にて別途お支払いが必要となります。
・ヨガクラス
(インド人ティーチャーによるハタヨガ)
・アーユルヴェーダ診断
(アーユルヴェーダDrによる脈診)
・アーユルヴェーダ各種トリートメント
(アビヤンガ・シロダーラなど)
⚜️ 滞在先
デリー、リシケシュ共に2人部屋を利用頂きます。お一人様でのご利用をご希望の方は、別途料金(7泊分:24,000円)にて可能となりますので、ご相談ください。
※ 滞在先は状況により、写真とは異なる同等ランクのお部屋に変更となる場合もございます。予めご了承ください。
⚜️ コーディネーター
TOMOMI SAKURAI
看護師・ヨガ講師・アーユルヴェーダセラピスト・漢方養生指導士
看護師として15年以上の臨床経験を積み、あらゆる角度から医療の道を探究し続けている。インド古代の叡智・ヨーガやアーユルヴェーダの奥深さに魅了され、毎年、年の半分をインド・リシケシュで過ごし更に学びを深めている。また、そこで学び得たことを基に、日本では " 現代医学とヨーガやアーユルヴェーダの融合 " を目指した活動『Vedanta Japan 』を主宰している。
年数回、リシケシュでのリトリートなどを主催しているが、 " リシケシュを知り尽くす彼女だからこその、安心で充実の旅だった " と、毎回、参加者達の定評を得ている。
⚜️ 養成講座担当講師
Dr.G.K.Rastogi (Drラストギ)
B.A.M.S・MD.Ayurveda
・アーユルヴェーダ医師(BAMS)
・CSJM Kanpur大学所属SRMアーユルヴェー
ダ大学 アーユルヴェーダ学位
・0HNB Shrinagar garhwal大学所属Rishikul
Govt.P.Gアーユルヴェーディック大学院
医学博士号(MD Ayurveda)
医師が取得出来る最高資格でもある医学博士号(MD)を持つ有能なアーユルヴェーダDr。大学院では薬学を専門としていたこともあり、植物や鉱物など、様々なものからアーユルヴェーダの薬を作る方法を熟知されている。そんな中から今回のアドバイザーコースでは、実践しやすいホーメレメディを伝えてくれる。
⚜️ お問い合わせ
📩 vedanta.japan1234@gmail.com
無料オンライン個別事前説明会も致しております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
0コメント